授業の紹介
数字で育てる経営脳

数字をきっかけとして、経営に役に立つ「考える力」を育成します。
「考える」には、正しい「考え方」と間違った「考え方」があります。
正しい考え方を身に着けることは、経営だけでなく、社会で生き抜くためにきっと役に立つはずです。
楽しみながら、「経営脳」を磨きましょう!

おしえる先生:川瀬 智弘
先生について詳しく見る
生徒の割合
- 中学生以下
- 高校生
- 大学生・大学院生・短大生・専門学校生
- 社会人
- その他
生徒の声
-
テーマが数字にまつわっているところもすごいと思いました。すごくわかりやすくて、自分ならどんなものが見つかるかと考えてみたいと思います。また、誰かに自分を客観的に見てもらうことで見つかることもあるかも知れないと感じました。
-
何を3倍にするのか考える時に、ついつい商品で考えがちになってかさまうので、もう一度3つの[強いもの ]を考え直そうと思いました。競合相手の調査においても商品だけではなく、客層でライバルよりも勝てる客層を考えたいです。もちろん地域も!
-
数字が苦手な私でも、すごくわかりやすくて、今後起業をするうえで参考になりました。経営するうえでMQ会計はとっても重要であること、日本の税金の高さを学びました。将来は海外で働きたいですね!(笑)次回も絶対参加します!楽しい授業をありがとうございました!
-
最近のラーメンや牛丼の値段が高いな〜と感じるのは経営者の方が数量を増やすのではなく、P(価格)をあげた方が良いことに気付き始めてきたんじゃないかなと聞いていて感じました^_^ 次回も楽しみにしております!