授業の紹介
DIY精神〜Self Control〜
 
                      DIYとは出来る事は自分でやろうという教え。では自分に出来る事とは何か?自己成長のための在り方とは?学生も社会人も明日から実践できることを、DIYのスペシャリストとして、メンタリングの伝道者として、腹を割ってお伝えします! 他人に依存しない「自律型人間」へと共に成長しませんか?
 
              
                            生徒の割合
- 中学生以下
- 高校生
- 大学生・大学院生・短大生・専門学校生
- 社会人
- その他
生徒の声
- 
                  すごいワクワクする時間でとても楽しかったです!!最後のインタビューの時間は不思議な感覚に陥る時間で、未来の自分になりきったことでそういうふうにやっていけばいいのか!!とか人に対して話したアドバイスは自分に対してなんだ!!とか新たな発見もたくさんあってこれから生きていくのが楽しみになりました !! 
 「絶対無理」この言葉は思い返せばいつも自分が使っていた言葉で、挑戦や現実から逃げてきたけど、今日いろいろ学んで自分の未来がものすごく明るくなったので、この言葉は撲滅させてカッコよく生きたいと思いました!!ありがとうございました!!
 
- 
                  「優しさと易しさ」の話、すごく腑に落ちました。様々なことが便利になる世の中で個人の自由の制限をされると人に対して「易しさ」を振る舞ってしまう。でも、本当に何がしたいのか?を自分に問いかけることで自分らしさが生まれてより自分に、誰かに優しく出来る。そう思えました。この社会を生きてきて、自分を忘れてはいけないですね。 
- 
                  わくわくする時間をありがとうございました 
 グループワークの最後の質問は、まさに今の私自身に言い聞かせていて、口に出すだけで、できる気がしてきました。何がベストなのか、自分がいちばん分かっています。今から実践。かっこよく生きていきます !!
- 
                  カッコよく生きていると思われる人間になりたいなぁ。 
 カッコイイとは自分がやりたいことを周りがカッコいいと思うことだと思いました。
 昔、「カッコイイって何?」と娘に聞いた時、「そんなもん自分に決まっとるやろ」と言っていたことを思い出しました。
 その時もそんな生き方をしたいと思いましたが、そう近づいているかをまた考えてみたいと思いました。
- 
                  DIYとは出来る事は自分でやろうという教え。では自分に出来る事とは何か?自己成長のための在り方とは?学生も社会人も明日から実践できることを、DIYのスペシャリストとして、メンタリングの伝道者として、腹を割ってお伝えします! 他人に依存しない「自律型人間」へと共に成長しませんか? 
 
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                  