おしがくノート

【No.810】指導とは

みなさん、おはようございます!幼稚園の時、パンツ一丁で走る「はだかマラソン」3年連続1位だった、おしえるがっこう校長の真崎憲二です。 今回は「指導とは」というお話です。 僕は運がいい事に、尊敬する素晴...

【No.809】大英雄

みなさん、おはようございます!ニューヨークのブロードウェイミュージカルに感動し、号泣した、おしえるがっこう校長の真崎憲二です。その主役は小学生くらいの女の子でした。 今回は「大英雄」というお話です。 ...

【No.808】確信を掴む体験

みなさん、おはようございます!眠気と空腹にめっぽう弱い、おしえるがっこう校長の真崎憲二です。 今回は「確信を掴む体験」というお話です。 これまで生きてきて、様々な経験をしてきましたが、一番自分の人生に...

【No.807】人を育てる

みなさん、おはようございます!粋で優しいバカでいたい、おしえるがっこう校長の真崎憲二です。 今回は「人を育てる」というお話です。 おしえるがっこうの仲間の姿を見ていて、出会った頃と別人のような方が何人...

【No.806】袖振り合うも多生の縁

みなさん、おはようございます!こっそりと、和服が似合うカッコいい大人になりたいと企んでいる、おしえるがっこう校長の真崎憲二です。 今回は「袖振り合うも多生の縁」というお話です。 先日、横浜でセネガル人...

【No.805】ソクラテスの弁明

みなさん、おはようございます!学生時代勉強が大嫌いでしたが、倫理の授業は目を爛々とさせて受けていた、おしえるがっこう校長の真崎憲二です。 今回は「ソクラテスの弁明」というお話です。 僕が倫理、哲学に興...

【No.804】ありがとうはいらない?

みなさん、おはようございます!恐ろしいほど甘党の、おしえるがっこう校長の真崎憲二です。 今回は「ありがとうはいらない?」というお話です。 野村崇先生のお話の中で、中国で生活していた時、言葉もわからずで...

【No.803】サワディカー

みなさん、おはようございます!年齢を重ねるにつれ、筋トレ熱が加速している、おしえるがっこう校長の真崎憲二です。 今回は「サワディカー」というお話です。 知っている人もいると思いますが、タイ語で「こんに...

【No.802】時は過ぎても、言葉は残る

みなさん、おはようございます!気持ち10代の、おしえるがっこう校長の真崎憲二です。 今回は「時は過ぎても、言葉は残る」というお話です。 これはロシアの文豪トルストイの言葉。 僕が学生時代、先生からかけ...

【No.801】自己責任

みなさん、おはようございます!幼稚園の時、佐々木先生と結婚するとずっと言い張っていた、おしえるがっこう校長の真崎憲二です。 今回は「自己責任」というお話です。 人生はすべて、自己責任。 そんな自分は、...