おしがくノート

【No.413】感じて言って射る

感じて言って射る。感謝という言葉を分解して捉えたもの。以前、おしえるがっこうでもお世話になった、香葉村真由美先生から教わった事。おしがくの先生は、お金を払ってでも教えたい。これまでの人生の中から、本当...

【No.412】自分の言葉

自分の言葉。心の奥深くから出た言葉には、不思議なほど力を感じます。話を聞いていても、その人の体験を通して、感情が込められた言葉にはエネルギーを感じます。私はそういう対話が好きです。心を開いた対話が、オ...

【No.411】自分の強みを見つけるには

自分の強みは、仲間づくり。子どもの頃から、学校で遊ぶのも、公園で遊ぶのも、合コンや、みんなであそびに行くとき、みんなを集めることをずっと勝手にやってました。同窓会や飲み会も同様。それが強みであり、価値...

【No.410】第2回 幻の教室

第二回となる、東恩納巧先生の、幻の教室。今回ものすごく楽しかったです!一言で言えば、『楽しく生きるヒント』を学ばせていただきました。 特に良いと思ったのは大きな取り組みをするのではなく ほんの小さなも...

【No.409】楽しく、生きようのヒント

楽しく生きるヒントとなる、ゲーテの言葉をご紹介。 ”歓びには悩みが、悩みには歓びがなければならない” ”苦しみが残していったものを味わえ。苦難も過ぎてしまえば甘美である” 核心を突くものではないでしょ...

【No.408】善き友を持つ

おしがくに来て、善き友に出会えたという声を聞くことができ、とても嬉しく思います。悩みを分かち合い、切磋琢磨し合える。そんな「善き友」を得て、自分自身も誰かの「善き友」になっていく。そんな連帯の輪が広が...

【No.407】母校で特別授業^^🌸 ~那加第二小学校にて~

🔸HP上のみ余談 たくさんの偶然、たくさんのつながり✨ 今回のクラス担任の先生は、私が教員一年目の野球部の生徒⚾ 先日は、おしがくの経営脳『川瀬智弘先生』がこの学校で授業。 その流れで、僕にもお声がか...

【No.406】いっしょうけんめい

となりの家から、ピアノの音が聞こえていきました。なんの歌かな、と思って聞いていると、ビートルズの「Let it be」。どうやら子どもが弾いているみたい。途中で止まりながら、確認しながら、時には戻って...

【No.405】古い友人と仲良くし、新しい友人をつくれ

今日も読んでいただき、ありがとうございます! 楽しく生きよう^_^🌸

【No.404】大成功から新たなスタート! ~おしがく授業参観で気づいたこと~

第1回、第2回に続き、第3回の今回は、2日間に渡り、8名の発表者。120名を超える申し込みをいただき、たくさんの方と共に、おしがく授業参観を大成功させることができました! 今回学ばせていただいたこと。...